3歳の女の子、男の子で変わる、着物の選び方
3歳の女の子は着物の上に「被布」という袖のないベストのようなものを羽織るのが一般的です。着物は大人の着物と違い、帯をきつく締めないので、お子さまの体への負担も少なく、着付けも簡単です。被布と着物の色合いでお子さまに合ったものを選んであげましょう。3歳の七五三ならではの被布を羽織った姿は可愛さをより一層引き立ててくれます。
※写真はイメージです。
3歳の男の子の場合は、5歳のときのように着物に袴を着用してお祝いしても良いですが、女の子と同じように着物を着てその上に袖のないベストのような「被布」を羽織るスタイルが主流です。被布は 袴に比べて締め付けがないので動きやすく、お手洗いも簡単に行けるので安心です。
5歳男の子、7歳女の子の着物の選び方
5歳男の子は着物に袴を着用しその上に羽織を羽織るスタイルが一般的です。着物のほかにも懐剣や末広(扇子)、雪駄などの小物にもこだわってあげるといいですね。
男の子の羽織袴姿は、男の子らしさが一層引き立ち、幼いながらも凛々しく、お子さまの成長を感じられます。ぜひお子さまに合った羽織袴を選んであげましょう。
※写真はイメージです。
7歳の女の子の場合は、大人とほぼ同じつくりの着物に帯を巻くスタイルです。帯はあらかじめ結び目が作ってあるものを差し込むだけの『結び帯』『作り帯』が多く、巻くよりも簡単に着付けられて着崩れもしにくいです。
薄っすらメイクをしてあげたり、髪飾りと合わせることで3歳のときに着る被布のかわいい印象よりも大人びた美しい印象になります。
モダン柄や無地柄、水玉模様などのシンプルな柄は写真映えもするのでオススメですし、人気上昇中です。
着物を選ぶポイントは年齢ではなくて、適用身長で選ぶのが失敗しないポイントです!洋服と違い、着付け時にサイズ調整ができるので適用身長範囲も広いのですが、安心して当日を迎えていただく為にも、少しでもサイズ等で不安がある場合は、遠慮無くお電話やメールでショップへお問い合わせください。