在宅勤務をはじめとするテレワークを行っている人からよく挙がる「テレワークをするときに欲しいもの」を7つにまとめました。
※写真はイメージです
まず最初に出てくる言葉が「パソコン」「Wi-Fi」の2つ。
多くの作業で必要な「パソコン」ですが自宅用には持っていない方もいるのでは。
買うと高価ですし、いつまでテレワークを続けるかわからない方にとっては、簡単に踏み出せる出費ではないですよね。
そんな時の選択肢の一つとして「パソコン レンタル」という方法もあります。楽天レンタルでは、4週間レンタルなど、長期で借りたり、さらに延長プランをご用意しているショップもあります。
また「Wi-Fi」も必須アイテムの一つ。大容量データ送受信や、オンライン会議などもスムーズに行えるインターネット通信環境を作るうえで役立ちます。
回線工事も不要で、長期間契約もいらないWi-Fiは多くの方にレンタルされる人気商品。レンタルでは1日から長期と、幅広く選べるだけでなく、使用データ容量に応じて借りることができます。
次にそろえたいものは「デスク」「ワイヤレスマウス」「モニター」
自宅に書斎が無いけれど在宅勤務が必要になる方は、新たに用意したいのが「デスク」。最近では「座り続けるのも疲れるので、たまには立って仕事をしたい」という声をもとに「昇降式のデスク」も販売されているので注目です。
「モニター」はテレワーク環境をより充実させる物として人気です。複数の資料を見比べたいときなどは、1つの画面では狭いと感じることも。そんな時にモニターがあれば、それぞれの画面で見られるので便利です。機能によってお値段に幅がありますが、とりあえずはレンタルで試してみるのも一つの方法です。
「ワイヤレスマウス」は、いろいろなコードが絡まったりする心配が不要。すっきりした環境での仕事の方がはかどる方にオススメです。選び方は持ちやすさや、クリック感、クリック音などさまざまですが、これも期間限定の利用の場合やお試しの場合はレンタルすることができます。
さらなる環境充実へ!「チェアー」「観葉植物」
テレワークをより快適にしたい方が挙げるのが「チェアー」。
「疲れにくい姿勢で座り続けられるチェアーを用意すれば、マッサージに行く回数を減らせるから、実はコスパがいい」という声も。ヘッドレスト付きのものや、アームレストが調整しやすいものなどが人気です。
最後は製品ではなく「観葉植物」。
「周りに緑があると、ちょっとした目休めになるし、気分転換にもなる」といった声も。ふとしたリラックスにいかがでしょうか?
オマケですが少数派で「コーヒーメーカー」という、ほっと一息系の声もありました。それも楽天レンタルでレンタル可能なので、お試し利用もオススメです。
以上、「テレワークをするときに欲しいもの7つ」でした。より良いテレワーク環境の充実にお役に立てれば!
「パソコンでもなく、スマホでもないタブレットをレンタルするメリットは?」、そんな疑問を持っている方へ情報をまとめました。
タブレットの良さとは
まず、パソコンやスマホと違い、タブレットならではの良いところを挙げていきます。
- パソコンより持ち運びがしやすく、スマホより画面が大きい
タブレットは自宅内でも、外のカフェへでもノートパソコンより持ち運びやすく設計されたものがほとんど。
画面がスマホより大きいので、電子書籍を実際のサイズと近いもので見られたり、漫画を見開きで楽しめたりします。
- パソコンより操作がシンプルで、スマホと近しい機能がある
タブレットはタッチパネル式が基本なので、パソコンよりも操作しやすくなっています。
また機能がシンプルなので、パソコンよりも値段はお求めやすくなっていることが多いです。
通話機能は無くても、写真や動画撮影機能なども含め、スマホの機能はほぼ実装されています。
※写真はイメージです
レンタルするメリット
用途にもよりますが、期間限定で使用することがわかっていたり、お試しで使ってみたいときにはレンタルがオススメ。
購入すると新品ならば2万円以上することが多いですが、レンタルであれば大幅に安くなります。
お試しならば、実際に何回か使いたい場所で使ってみないとわからないことを検証できます。
タブレットのいろいろな使い道
よくある使われ方が「映画や動画などの鑑賞」と「電子書籍や漫画の読書」です。
これら以外に「オンライン学習」「オンライン会議」「オンライン飲み会」「オンライン診療」など、双方向でのコミュニケーションにも使われる機会が増えています。
使っている方のコメントとして「パソコンより持ち運びがしやすく、画面がスマホより大きいことがちょうどいい」というものがありました。
さらにビジネスシーンでは、専用のペンを使っての「アイディアや案件を整理するメモ」だったり、アプリを入れて専用キーボードと無線でつなぎ「パソコン替わりに資料作成」なども可能です。
また、「レシピのチェック」として、タッチパネル式の良さを活かして料理中に使ったり、車載ホルダーで固定しつつ地図アプリを表示して「カーナビ」として使う方法もあります。
もちろん「ゲーム」をしたり、写真をスライドショーのように設定し「フォトフレーム」として使ったり、「音楽プレーヤー」としても利用できます。
「防水ケースに入れてお風呂に入りながら、音楽や動画を楽しんでいる」という方も。
ほかにも専用アプリを入れて「外付けのディスプレイ」として利用する方法や、特別なチューナーをつけて「TVを見る」など使い道はもりだくさん。
気になる使い道がある方は、まずは試しにレンタルされてみてはいかがでしょうか。
欲しいものは買って終わり。もちろん、それでも十分なのですが、より上手に楽しむために「借りる」「売る」も方法として持っておくことがオススメです。
※写真はイメージです
「レンタルする」という選択肢
一時的な利用の場合は、レンタルの方が、買うよりもお得です。
例えば、スーツケース。「旅行の時には必要だけれど、旅行から帰ったらどこに置こう…」なんてことも。
レンタルならば返却できるので、スペースに困ることはありません。
浴衣などの着物も、一時的な利用だけと考えている方には、買うよりもレンタルする方が支出を抑えられます。
また、高い買い物をする前に、いろいろと試せるのがレンタルのメリットです。
例えば、気になる家電があった場合には、レンタルしてみて何度か使い、その効果を確認したうえで買うか判断することができます。
カメラも実際撮影時に使う機能や、手に持った時のフィット感、シャッター音など、細かく確認することが可能です。
「売る」ことでプチ収入を
いらなくなった物を捨てる前に、「売る」という方法も検討されてはいかがでしょうか。
売る方法にも、個人間でやり取りをして売る方法と、業者に依頼して買い取ってもらう方法があります。
そのなかでも業者に依頼する場合、楽天買取では宅配買取という便利なサービスがあります。
これは、自宅にいながら段ボールに買い取ってもらいたいもの一式を詰めて集荷依頼をし、後は渡すだけというもの。
そうすれば、受け取った業者が一つ一つ査定し、買取額について合意ができたら買い取ってくれます*。
こういった「売る」という方法で、高いプチ収入が得られることがあります。
*楽天買取の流れについての詳細は、楽天買取ページにてご確認ください。
こういった「借りる」「買う」「売る」という方法を持っていると、
だんだんと無駄な買い物が減り、場合によっては売ったものがまた誰かに買われたりし、買い物上手になったり、エコにもつながることも。
楽天でも「借りる」は楽天レンタル、「買う」は楽天市場、「売る」は楽天買取、ラクマといったサービスがあり、どのサービスも価格によって楽天ポイントが獲得でき、また楽天ポイントを使うこともできますので、よければ上手にご利用ください。