日々、進化し続ける家電。新しいものが出ると気になるけれど、最新アイテムは高価だから、なかなか手が出せないですよね。「使い勝手を試してから購入できたら…」という願いにこたえてくれるのが家電レンタルサービス。買う前の「お試し」として短期間借りる方が最近増えているそうです。そこで今回は自宅で燻製(くんせい)やグリルが気軽にできると話題の最新調理家電「ロティサリーグリル&スモーク」を楽天レンタルで借りて、レンタルしてみた体験記を紹介します!
1.ロティサリーグリル&スモークをレンタルしたきっかけ
「ロティサリーグリル&スモーク」って知っていますか?基本は、回転させて肉を焼くことができる機械なんですが、簡単に燻製(くんせい)も作れる調理家電として、2017年に発売以来、すごく話題になっている商品なんです。燻製中、機械の外に煙がほとんど漏れないから、部屋にニオイがこもることがないスグレもの。…そして、さらにすごいのは、かたまり肉を360度回転させながら炙り焼きすることができるところ!よく肉屋の店先でクリスマスにぐるぐる回りながら丸鶏を焼いている機械があるじゃないですか。あれが家でできるんですよね。
大の燻製好きとしては、ずーっと気になっていたんですよ。でも、場所どのくらいとるのか、とか、煙の出具合なんてのは、実際に実物を置いてみたり、使ってみないとわからないじゃないかと思って。楽天市場で価格をチェックしてみたら、発売当初よりグッと下がってきて、35,000円前後(2019年3月時点)。うーん、買いやすくなってきたっていえども、すぐ買うかというと、一瞬迷う値段ですよね。
買う決断ができないまま、引き続きいろいろ検索していたら、あったんですよ。ちょうどいいものが楽天に!3泊4日で3,000円ちょっとで借りられて、試しに使えるっていう、今ハヤりの「お試しレンタル」。ちょうど半月後に自分の家でホームパーティを企画していたし、ちょうどいい機会だ!と思って、即、借りてみることにしました。
2.筆者のプロフィール&レンタルプロフィール
ここであらためて、僕のプロフィールと、レンタル品の詳細について紹介します。
▽筆者のプロフィール
・30代男性 独身
・マンション住まい。ひとり暮らしだけど、キッチンはL字タイプで広め。使いやすいが、部屋の構造上、若干ニオイがこもりやすいのが悩み。
・新しいものは試してみたいほう。凝り性。
・料理はやる方。時々仲間を集めて自宅で開くホームパーティでは、自分が料理を用意する。
・燻製めっちゃ好き。
▽レンタルした商品の情報
「パナソニック ロティサリーグリル&スモーク ブラック NB-RDX100-K」
サイズ:幅40.5×奥行41.6×高さ28.0cm
重量:8.6kg
消費電力:(ロティサリー)約990W、(燻製)約840W、グリル(約1350W)、(オーブン)約1350W
付属品:ロティふた、ロティかご、ロティかご受け、受け皿、くんせい容器、くんせい網、焼き網
【レンタル】[往復送料無料!レンタル期間 3泊4日]パナソニック ロティサリーグリル&スモーク ブラック NB-RDX100-K
レンタルしたショップはこちら
楽天ユーザーなので、たまっていたポイントを使って借りられちゃいました。ちょうどキャンペーン中で、100円オフのクーポンも使えてラッキーでした。
3.受取&設置
いよいよ到着の日。申し込んだに設定した受け取り日に、ちゃんと届きました!
やっぱ、ダンボールでかいですね。そして重い。家電だから仕方ないけれど。当然、マンションの宅配ボックスに入らないから、直接受け取りました。
まずは中身を確認。普通に買ったに付いてくるらしいレシピブックも入っていていい感じですね。使えそう。
さっそくキッチンに設置。大きさはちょっと大きめのトースターくらい。電子レンジの上に重ね置きしても、吊り戸棚にひっかかることなく納まりました。これならキッチンの調理スペースが狭くならないでいいですね。
見た目もマットな黒とシンプルなデザインがカッコいい。キッチンのインテリアの邪魔にならないところもポイント高いです。
せっかくだから、いろいろ試作してみるぞー!
4.調理
レンタル期間はずっと日中は仕事だったので、1日にお試しできる時間はせいぜい1時間ちょっと。
3泊4日のレンタル期間をフル活用したかったんで、届く前にスケジュールを組んでみました。
■調理予定メニュー
・ローストポーク
・燻製チーズ
・燻製卵
・燻製チキン
■用意するもの
・焼き豚用かたまり肉
・ブロックタイプのプロセスチーズ
・卵
・鶏もも肉、鶏胸肉
・燻製チップス
・アルミホイル
■スケジュール
(前日)
・食材、燻製チップス、アルミホイルを買う。
・豚肉を調味液につける。
(1日目)
・ローストポークを焼く。
(2日目)
・燻製チーズを作る。
・ゆで卵を作って、調味液につける。
・鶏もも肉を調味液につける。
(3日目)
・燻製卵を作る。
・燻製チキンを作る。
<ロティサリー機能を使って作ったもの>
・ローストポーク
スーパーで焼き豚用に縛って売っている豚肩ロースかたまり肉を購入。レシピブックどおりの調味液につけてから、専用のかごへ。
機械の中にセッティングして、スイッチオン。
庫内がライトアップされて、肉がくるくる回っているのがよく見える! だんだん色づいて旨そうになっていく様子は、見ていて飽きない。それに食欲をそそる香りもたまりません。
小一時間で完成!粗熱が取れてからスライスすると…
う∼ん!買ってくるのより、ずっとジューシー!!外側が全面香ばしくカリッと焼けているのも炙り焼きならではですね∼。
<燻製機能を使って作ったもの>
・燻製チーズ
燻製をするには、別売りの燻製チップスを用意します。
500gで500円弱かな。1回燻製するのに必要な量は少ないので、結構使えます。ちなみに、さくらのチップが香りがよいようです。
燻製用の付属品のくぼみに燻製チップスを入れ、
アルミホイルにくるんだ台を設置します。
そこにブロックのプロセスチーズを置いて、
アルミホイルでぴっちりとフタをします。案外、アルミホイルを消費します。
機械の中に入れて、スイッチオン。
「ニオイが出ない」とはいうものの、念のためにコンロの上、つまり換気扇の真下でやってみました。
15分くらいで完成!なんて魅力的な色でしょう…
この他に作ったのは
・燻製卵
・燻製チキン
卵とチキンは調味液(ソミュール液というらしい)に1日つけてから燻製しました。レシピにはつけたあとに「〇時間、風にさらして乾燥させる」って書いてあるんですが、時短したくて、ペーパータオルで念入りに拭きました。
水分をしっかり取ってから燻製するのがポイントで、これをするのとしないのとでは、味の入り方が全然違います(昔、キャンプでやった時に経験済み)。
拍子抜けするくらいの手軽さなのに、味のほうは抜群です!特に感動したのは鶏肉。毎日はきついと思うんですが、スーパーの安い胸肉がめちゃくちゃジューシーに仕上がるので、かなりダイエット向きかなと思いました。全くパサパサせずに食べられます。
気になっていたニオイ漏れも調理中はほとんどなし。調理後にアルミホイルのフタを取った時に、焦げたチップのニオイがするくらい。
調味液につけて、火入れは機械まかせだから、時間はかかるけど、手がかからない。これは日々忙しい方に向いているかもしれない。
僕がレンタルしていた期間は平日だったから、勤務後に調理をしたわけですが、サクッとできました。
あ、いろいろ旨すぎて結局一人で食べてしまって、ホームパーティには燻製卵入りのポテトサラダを出しました。これが大好評。他にもたくさん料理を出したけど、ポテサラが一番人気でした。
5.返却
あっという間に返却日。ニオイも脂汚れも普通に台所洗剤で洗えば、すぐキレイになったんで、すぐ返却準備ができました。
盲点だったのが、宅配業者への引き渡し!なにしろ重いので、自分の都合のよいタイミングでコンビニに持っていって返送…というわけにいかないんです。まぁ、宅配集荷を依頼すればいい話なんですけど、貴重なフリータイムに宅配を待ってなくちゃいけないっていうのが、ちょっともどかしかったりします。
6.まとめ感想
■ロティサリーグリル&チキンについて
・日常使いというよりは、人が集まる時に使いたいから、年に数回の利用だったら、次もレンタルでいいかな。
・もし気に入って買うことになっても、我が家のキッチンでは置き場所に困らないことがわかった。
■お試しレンタルについて
・どんなことに試してみたいか、事前に考えておくとレンタル期間をフル活用できる。
・大きな家電をレンタルするには、宅配のやりとりについて頭の隅で考えていたほうがいい。
・楽天ユーザーなら、ポイントを使ってレンタルできる楽天レンタルがおすすめ!
「お試しレンタル」してみて、ずっとレンタル使いでもいい家電って案外あるかもなーと思いました。楽天ポイントを使って、お試しレンタルするのって案外賢い手かもしれませんね。